新著のデザイン作業が昨日までぎうぎうだったので、すっかりお知らせが遅くなってしまいましたが、「もうひとつのハワイの手ざわり」が明日・明後日となりました。

参加予約されていない方も、まだ空きが若干ですがあるようです。またご予約無しでも参加できるワークもございます。上記写真にサイトのリンクを貼っていますので、どうぞご覧くださいませ。

ところでワークショップだけでは物足りないな〜、というあなた!会場ではオリジナル商品の販売もいたします。

というわけでお待たせいたしました、「Honolulu Walk」の販売スタートです。

そしてオリジナルグッズも製作しましたのでぜひ、会場でご覧ください。すごくいい感じに仕上がっていますよ。


Candy Can(Candyは入っていませんヨ)

糸やハサミを入れるのにちょうどいいサイズ。

MegとHawaiian Girlsのキーホルダー 

Mapから飛び出したイラストがキュートでしょ。

Megが歩くトートバッグ

小さく畳んで持ち歩けるエコバッグ。底マチがあるのでゆったり荷物が入ります。


とにかくマエダが欲しいと思うものばかり製作しちゃいました。

そしてイベントの時には必ずご用意するオリジナルシンブルも準備できました。

生憎、明日は雨の予報ですが屋内イベントですし、カフェもありますので一日中ゆっくりとワーク三昧で楽しんでいただけます。

アーティスト、スタッフ一同、皆さまのご来場を心よりお待ちしております!

ホノルルの街中を歩くちょっとクールなレディたち。

お散歩? ショッピング? ビーチ沿いのカフェでひと休み?

ワタシもイラストの中を歩いています。

今日もホノルルの空と海は青いな〜!


こ~んな生地が欲しかったので作ってしまいました!

とにかく明るくて楽しいイラストがハワイ気分にさせてくれるでしょ?

ミミまでこだわってデザインしています。

写真は幅110cmを半折にしたもので、一緒に写っているクッションは45cmで製作しました。

キルト製作にも、インテリアファブリックとしても使っていただけるマエダオリジナル新作生地は「もうひとつのハワイの手ざわり」で販売開始いたします。


ハワイの手ざわり初の体験型アートイベントが来月横浜で開催されます。

ウクレレ・オヘカパラ・ハワイアンチョークアート・ボーンカービング・ハワイアンステンシル・レイメイキング・ハワイアンキルトの7人のトップアーティストから直接学ぶことができる待望の手ざわりスピンオフイベントです。

マエダは「ハイビスカスのサコッシュ」と「マンタのサコッシュ」を2日間で4クラス開講。一日でいくつものワークが楽しめるように各クラスのタイムテーブルもしっかり考えていますよ。

ワークショップメインですが、各アーティストのオリジナルグッズの販売や、作品の展示・販売も。ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております!

詳細、お問い合わせやお申し込みは手ざわり公式サイト(上の写真をクリック)からお願いいたします。



もうひとつのハワイの手ざわり開催概要

日時:2025年3月29日(土)・30日(日)10:00〜18:00

会場:横浜「象の鼻テラス」



セッセキルトフェスティバル2025が、いよいよ明日から始まります。

マエダは21日(金)14:00~15:00にキルターズラボにおいてトーク&デモを行いますので、ぜひおいでくださいね。

「マエダメグのハワイアンキルト大好き!」と題してデザインから仕上げまで、それぞれの工程におけるコツを実際に手を動かしながらお話しします。

絶対聞いておいた方が良いお話ばかりです(ホントホント)

そして22日(土)はワークショップですが、まだ午前のクラスに若干空きがあるようです。

こちらではヒミツの贈り物をご用意しておりますよ。

そして23日(日)は夕方までミウミントアロハにてデモンストレーション。

わからない事やお聞きになりたい事がある方は、ご遠慮なくお声がけくださいね。

今年は2泊3日の梅田ですが、1年ぶりに伺えることをずっと楽しみにしていました。

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

セッセキルトフェスティバルにおいて開催いたしますワークショップのお申し込み受付は、

5日(水)10:00スタートです。


事前にH2OID登録が必要になりますので、今のうちに登録されることをお勧めいたします。

https://h2o-id.h2o-retailing.co.jp/

なお、予約画面の閲覧は4日の夕方以降となります。

マエダのオリジナルプレゼントもご用意いたしました。

皆さまとお目にかかれますことを楽しみにしております!

*午後「マンタのサコッシュ」は満席となりました。

昨年末は撮影から製作とギリギリまで走っていましたので、何十年ぶりかで年賀状を出すこともできず、やっと今日、寒中見舞いを書いているところです。

ところが今週から3月の気温だということで間が悪いとしか言いようの無いガッカリさん。

このまま春に向けてまっしぐらなんでしょうかしら。

そんなことをしているうちにあと1ヶ月で「セッセキルトフェスティバル」です。とにかく楽しいキルト作品展なので、マエダは毎年とても楽しみにしているのですが、今年最初のワークショップはココ「阪急うめだ」で開催です。お申込み開始はまだ少し先になりますが、今年のワークの内容をお知らせいたします。


「ハイビスカスのサコッシュ」23×20cm

爽やかなグレーのコットンリネンにハイビスカスのアップリケ。バックステッチで仕上げていきます。キルトの経験があれば初級の方でも大丈夫!

2月22日(土)10:30〜12:30


「マンタのサコッシュ」23×20cm

上質で縫いやすいデニムにマンタのアップリケ。キルトの経験があれば初級の方でも大丈夫!こちらもほとんどがバックステッチで仕上げています。

2月22日(土)14:00〜16:00


使用感はこんな感じです。


そして昨年のモンステラも加えるとサコッシュ三姉妹完成。


どちらも阪急さんのHPからのお申し込みとなりますが、受付開始日時が分かりましたらお知らせいたします。

どちらにするか迷われたら2クラスご受講くださいませ。マエダからとっておきのプレゼントをご用意してお待ちしております!

あけましておめでとうございます。

今年は久しぶりに自宅で新年を迎えましたので、一片の雲もない初日の出を皆さまに。

ご承知のとおり、奇数年は出版年です。そのため一昨年の秋から新作26点をお仲間と一緒に縫い続け、無事12月に最後のハワイ撮影が済んだという文字通り「爆縫い」の2024年でした。

これからプロセス撮影を済ませ、コピーライティング、デザイン、データ制作、そして入稿という流れでグラフィックデザイナーとしての仕事が始まります。

そしてもうすぐマエダの新しいオリジナルプリント生地もお披露目する予定です。

来月には梅田阪急でのキルト展にてワークショップも開催いたします。

楽しい予定はいくつも考えておりますが、新著出版までもう一踏ん張りです。

皆さま、どうぞ今年も宜しくお願いいたします。


突然決まった残り半分の撮影は、ホノルルマラソンが終わりクリスマス直前の少し空いたハワイ・オアフ島で終えました。

昨年秋から縫い続けてきた26点のキルトはデザインの源泉であるハワイで生き生きと呼吸するようでした。

今までに無かったような良い写真が撮れたのでは、と自負しています。

これからプロセス撮影などを経てデザイン・コピーライティングの作業に入りますが、ここからはキルト作家であることは忘れてアートディレクター兼グラフィックデザイナー、コピーライターとして出版まで携わります。

自分の著書を自分でデザインできる事にあらためて幸せを感じながら、編集の構想を練っています。

実際にキルトが写っている写真はご覧いただけませんが、今回どんな場所で撮影してきたのか少しご紹介しましょう。


Kahala


Kaimana Beach ここにあるカイマナビーチホテルが大好き


Nanakuli 人が少なくて最高のロケーション


Kaimuki この時期、花はブーゲンビリアしか咲いていません。6月の花の多い時期に半分撮影しておいて本当に良かったです。


Downtown 古くて趣のある建造物は絵になります。


ダウンタウンで美味しい餅焼売の店(撮影には関係ないけど)


Kapiolani Park ドローン撮影


Ho'omaluhia グリーンの美しさは冬でも変わりません。


まだたくさんのロケ場所がありますが、これらの写真にキルトがどう絡むのか楽しみにお待ちください。


今年は2月の阪急梅田に始まり4月のホビーショー、8月の長野、9月手ざわり、11月のWQFと各地でたくさんの方とお目にかかりました。少しでも声が届けばとたくさんお話もさせていただきました。

来年は2月の阪急梅田で始まり、5月には出版とキルト展です。

また新しいマエダのキルトを皆さんにお届けしてまいります。

今年もなかなか更新できないブログですがご覧くださってありがとうございました。

どうぞお元気に新年をお迎えくださいませ。あでぃお〜す!

12月に入ると、やはりいつもとは違う毎日が過ぎていきます。

怒涛の忘年会ラッシュにクリスマスコンサート、年末の第九。先生、走ってます。

それに加え急遽12日から1週間、撮影が決まりスケジュール調整で各所にご迷惑をおかけしております、ごめんなさい。

6月に作品の半分の撮影が終わり、残りの作品を猛ダッシュで仕上げてきましたが、もはやここまで。最後の1点は撮影中に縫います。

縫い過ぎで多少くたびれてはおりますが、なんとか元気でやっております。

ハワイちうはできる限りインスタ投稿いたしますね。

皆さまも風邪などおひきになりませんよう、年末乗り切ってくださいね。

あでぃお〜す

手ざわりが終わってからの、あっという間の1ヶ月でした。

決して遊んでいたわけではありません。また例の4倍速で戦闘体制ちうでした。

撮影までにあと1枚というところまで追い上げております。詳細をお見せできないのが残念ではありますが、マエダは頑張っているということでお察しくださいませ。


さて、そんな中でも明日からWQFが始まりますのよ。

すでにインスタやFBではお知らせいたしましたが、手ざわりでご好評をいただきました「モンステラのサコッシュ」製作キットを再販いたします。


その他、110cmタペストリーや160cmタペストリー、小さなサイズのタペストリー、そしてバッグなどのキットも盛りだくさんでミウミントアロハのブース D-2/4 で販売いたします。

招待作家コーナーでは普段ご覧いただく機会の少ないランドスケイプキルトを展示いたします。(新著のキルト製作でキャパオーバーにつき、新作をお見せできませんことを本当に申し訳なく思っております、ごめんなさいね)

そして、ステンシルの川島香織ちゃんのワークショップもぜひぜひお勧めです。

先日お聞きしたらご自分のフープをご持参くださってOKということでしたので、ステンシルでフープを素敵に変えてみてはいかがでしょう。お道具が素敵ですとキルトのモチベアップになりますよ。

ということで明日、11月7日(木)〜9日(土)の三日間、横浜でお目にかかりましょう。

「ハワイの手ざわり」はたくさ〜んのお客さまにご来場いただき、無事3日間の開催を終了いたしました。本当にありがとうございました。

1年毎にご来場者数が増え、皆さまに可愛がっていただけるイベントに成長したんだなぁ、大成功!と、しみじみ余韻に浸っているところです。マエダのチェロ以外は。


なんという事でしょう、子供の発表会かと思われるほど緊張し、あんなに練習した成果は一切お聞かせできなかったという為体。

トークショーでは何百人のお客様がいたってへっちゃらなのに、緊張のあまり左手がスムーズに動かない。こんなことするんぢゃなかったと後悔の嵐。

大体15年もサボっていたのに、たった1年の練習で人様の前で弾くなんて無謀だったわ。


そもそも何故手ざわりでチェロを弾こうと思ったかと言うとですね、昨年マウイ島ラハイナの火災の後、ヨーヨーマ(ご存知世界的チェリスト)がハワイに想いを寄せてAloha Oeを弾いているのをインスタで見つけ、その音色がとても心に沁みた、というのが発端でした。

チェロは楽器の中で人間の声に最も近いと言われているため、歌っているように聞こえるのです。そこで早速マエダも弾いてみたところ、なんだかすごくいい感じ。

という事でこういうことになったのでした。

なんでキルト作家が演奏するんだ、イベントでおさらい会をしなくても、と家人に言われたとおりの出来となりましたよ。

まだ引きずっておりますが、きっといつかは素晴らしい演奏をお聞かせできるように頑張ります。

って何言ってんの? そんな事より早く作品を仕上げた方が良くってよ!

27日(金)から3日間のタイムテーブルができましたのでお知らせ。

今年は6名のアーティストによるデモンストレーションがございますよ。

デモ中は他のアーティストが質問しながら進めていくという楽しい企画。

普段見ることのできない作品製作の一部を間近でご覧いただけるチャンスです。

お目当ての時間に会場でお過ごしいただくのはいかがでしょうか?

ゾウのハナテラスではお食事やお茶もお楽しみいただける他、選りすぐりのショップさんの出店もございます。

詳細は「ハワイの手ざわり」の公式サイトでご覧いただけます。


そしてマエダのサプライズ演奏は29日(日)11:00からです、えへへへ

公式サイトはこちらから↓